<助産師とは?>
助産行為を行うことができるのは、医者と助産師である。
助産行為の範囲については、法的には示されていない
(分娩介助、臍帯の切断は、保助看法にも記載されている助産行為である。)
助産師は、女性の妊娠、出産の各時期において必要なケアおよび助言を行い、
自分自身の責任において分娩介助をし、新生児のケアを行うことができる。
助産師は病院、診療所、保健所、家庭、その他のサービスの場で業務を行うことができ、
助産師は、「助産所」を自ら開業することが可能である。
看護師免許取得者が、助産師学校などの養成機関で6ヶ月以上の専門教育と実習を受け、
それぞれの国家試験に合格すると、助産師の資格が与えられる。
看護大学には、助産師に関する講義や実習を加えて行うことで4年間の大学教育を経て
看護師と同時に受験資格をえられる大学も多い。
日本では助産師国家試験の受験資格は女性のみとなっている。
ナースコンシェルジュの看護師求人マイサーチは全国12万件の看護師求人サービスです
※全国版では上メニューから地域を選んでから検索して下さい。
福島プリントサービス
rsc40756@nifty.com